Column
コラム
平塚に行ったらチェック♪おすすめお土産7選
ホテルサンライフガーデンのある平塚は湘南エリアに位置し、魅力的なお土産が数多くあります!
スイーツから地元の特産品まで、贈り物や自分への語ご褒美にも♡スタッフおすすめ7選をご紹介します♪
~和菓子~
【 都まんじゅう/つるや製菓】
平塚駅北口のロータリーの前にある「つるや製菓」。昭和30年から都まんじゅう一品のみで、その変わらぬおいしさで愛されているお店です。素材に玉子・小麦粉・白あん・ふくらし粉を用い、体に優しく、どこか懐かしさを覚えるお菓子。ほんのり温かい都まんじゅうの食感はふわふわ。軽くて、香りはカステラに似ていますがもっとあっさりしています。中身の白あんも甘さは控えめ、2~3個はペロリと食べられるので、購入する時の参考に。
出典:https://www.hiratsuka-kankou.com/goods/
【 くずバー/㈱三秀堂】
1951年創業の三秀堂は、お煎餅販売からスタートした老舗の和菓子屋さん。和菓子を知り尽くした三秀堂の三代目が開発・販売したのがくずバーです。販売から累計20万本を売り上げ、日本ギフト大賞2021神奈川賞に輝いた逸品。特徴は和菓子の葛(くず)を使用しているところ。職人が一つひとつ丁寧に手作りしたくずバーは葛のもっちりとフルーツのしゃりっとした食感が口いっぱいに広がります。満腹感が味わえて、1本200kcal未満。クセになる食感と満足感を得られるスイーツです。
出典:https://www.hiratsuka-kankou.com/goods/
【 ひらつか囲碁最中/(鷺月堂)】
囲碁の碁石をイメージした、一口サイズの平塚のお土産です。昭和初期、囲碁界に新風を吹き込んだ木谷 實九段は、自宅を道場として多くの棋士を育てました。この木谷先生は鷺月堂の酒まんじゅうが好物で対局前には必ず食べていたそう。そのような縁があり、毎年秋に開催される「湘南ひらつか囲碁まつり千面打ち」を記念して、木谷先生の碁石を形取り平塚の土産品として販売を始めた囲碁最中。白い皮の最中は、北海道産の白いんげん豆を使用。黒い皮の最中は、北海道清里村産の小豆を使用しています。他にも店頭には美味しそうな和菓子がたくさん並んでいるのでお好きなものをお土産に♪
出典:https://www.hiratsuka-kankou.com/goods/
~洋菓子~
【 湘南チーズパイ / 葦(Ashi)】
湘南で人気の洋菓子店と言えば、葦(Ashi)。そのなかでも「一度食べたらやみつき」と大人気のお土産”湘南チーズパイ”。1990年から発売されて以来、変わらない製法で作られている”湘南チーズパイ”は、葦の看板商品として長く愛され続けています。エダムチーズを入れて焼き上げることで噛めば噛むほどにチーズの風味を堪能することができ、サクッとした食感のパイ生地とクッキー生地の食感がたまりません。“湘南チーズパイ”と名前にあるほど、チーズの香りも強いため、ワインなどのおつまみとしてもおすすめです。駅直結のラスカでも購入ができるので、帰りの際にあ!お土産!!というときにも大助かり。
出典:https://shop.ashi-cake.com/
【 バウムクーヘン / コンディトライバッハマン】
南口から徒歩5分の洋菓子店「コンディトライ バッハマン」。日本人向けにアレンジされた味ではなく、「ヨーロッパで売られている菓子と同じ味を、日本の人たちに味わってもらいたい」 と各地の銘菓を食べ歩き、現地の製菓学校で技術に磨きをかけたオーナーシェフ。日本で手に入る材料で本場の味を再現したお菓子で、ヨーロッパ旅行を経験されたお客様を中心に愛されています。世界洋菓子博覧会 金賞受賞したバウムクーヘンはドイツ・ドレスデンの伝統の味と技術を受け継ぐ本格派。口いっぱいに広がる独特のスパイスの香りと風味。シナモンなど10種類以上のスパイスと天然の蜂蜜がほどよい甘さを引き立てます。さらにコクを加えるためのアーモンド、新鮮な卵とバターもたっぷり使用しています。さらに「はちみつラスク」は平塚名産品にもなっているので、合わせて購入がおすすめです♪
出典:https://bachmann.jp/
出典:https://bachmann.jp/
【 公園通りの石畳シルスミルク / シルスマリア】
シルスマリア平塚本店は、生チョコレート発祥の店として評判で、高級感あふれる商品が魅力のお店。1988年、今までに無い、全く新しいタイプのチョコレートにショコラティエが、「生チョコレート」という商品名を付けたことが、のちの生チョコブームへとつながっていきました。現在使われている、この「生チョコレート」という言葉も、その当時シルスマリアで生まれた言葉だそう。3種類のチョコレートとクリームで作った生チョコレートは芳醇なミルクチョコレート味と舌にまとわつきながら滑らかに溶けていき何処にもまねの出来ない定番商品です。神奈川県の指定銘菓にも選ばれたこの生チョコレートは一度は食べてみたい一品。
出典:https://www.silsmaria.jp/
~甘いものが苦手な方には~
【 相模豚 とん漬 / 肉の石川】
全国観光土産品連盟の推奨品にも選定「肉の石川」看板商品。神奈川県産相模豚を使用した平塚のお土産です。自然豊かな環境で育った相模豚と秘伝のみそを合わせ、深みのある味わいに仕上げています。個包装のため、食べたい分だけを調理できるのもうれしいポイント!
出典:https://item.rakuten.co.jp/saikaya/
いかがでしたでしょうか?
他にも平塚にはおすすめのお土産がまだまだたくさんあります!またご紹介していきますのでお楽しみに♪